中国国家衛生健康委員会の記者会見によると、2024年の中国人の平均寿命は2020年比で1.1歳上昇し、79歳に達した。北京、天津、上海、山東、江蘇、浙江、広東、海南の各地域では平均寿命が80歳を超え、住民の健康水準が着実に向上している。また、中国国内では世界最大規模の医療サービスシステムが構築され、サービスの質と効率が向上している。東部・中部・西部における人口1,000人当たりの医療リソースの格差も縮小している。2024年末時点で、全国の医療衛生機関は109万カ所、医療従事者は1,578万人に達している。更に、全国の基本医療保険の加入者数は13億人以上を維持し、加入率は約95%を保っている。

【CGTN等/2025年9月15日】

 
 
 
 

 

2025年中国国際ビッグデータ産業博覧会(貴州省貴陽市)で発表されたデータによると、中国のデータ産業は年平均15%以上の成長を維持している。地域別では、東部地域が全国の69.7%を占める4兆819億元、中部地域が17.2%の1兆75億6,000万元、西部地域が13.1%の7,699億元となっており、東部が約7割を占めていることが明らかになった。特に長江デルタ地域では、データ関連企業が全国の22.6%を占める10万社以上に達しており、集積効果が際立っている。

【Record China等/2025年8月29日】

 
 
 
 
 

2025年9月12日より、北京市内にて中国障碍者連合会主催の「中国国際福祉博覧会」および「中国国際リハビリ博覧会」が開催された。国内外から431社が参加し、障碍者や高齢者を支援する科学技術の成果1万点以上が出展された。出展企業の多くは、ブレイン・コンピュータ・インタフェース、人工知能(AI)、外骨格ロボット、スマート車椅子などの最新製品を展示している。会場内のバリアフリー案内カウンターでは、聴覚・視覚・身体障碍者向けの補助器具が用意され、それぞれに適した機器を選ぶことができた。

【CGTN等/2025年9月18日】

 
 
 

EV車の普及が進む中国各地で、急速充電スタンドやスーパー充電スタンドの建設が急ピッチで進められている。京昆高速道路のサービスエリアには、EV車用のスーパー充電スタンドが設置されており、バッテリーと充電プロトコルが適合すれば、1秒で走行距離1キロ分の超急速充電が可能である。中国当局は、2027年末までに高出力充電施設を10万台以上設置することを目指している。

【人民網等/2025年8月26日】

 
 
 

中国自動車工業協会の発表によると、2025年8月の国内新車販売台数は前年同月比15.6%増の224万5,000台となった。EV車などの新エネルギー車は18.3%増の117万1,000台で、販売全体に占める割合は52.2%に上昇し、2カ月連続で50%を超えている。また、輸出台数は19.6%増の61万1,000台となり、国内販売と輸出を合わせた伸び率は16.4%である。

【共同通信等/2025年9月11日】

 
 
 
 

杭州市は、AI技術搭載ロボット産業の振興に積極的に乗り出し、2027年までにAI搭載ロボット完成機業界の工業総生産額を200億元超、産業チェーン全体の工業総生産額を300億元超に引き上げる方針である。ヒューマノイド・ロボットの開発を中心に、AI搭載産業における技術攻略、製品供給、用途拡張、生態系育成を支援し、市場競争力の高いAIロボットなどスマート装備製品群の開発を促進している。

【亜州ビジネス等/2025年9月10日】

 

2025年8月、寧波舟山港のコンテナ取扱量が400万TEUを突破し、単月記録を更新した。主な輸出製品は新エネルギー自動車や太陽光発電製品などのハイテク製品であり、輸入は原材料製品が中心である。「義烏?寧波?舟山」の一貫輸送通関物流ルートが開通し、貨物の集散輸送と通関時間を大幅に短縮。サプライチェーンの安定と円滑化を確保し、港湾の効率的な運営を実現している。

【浙江在線等/2025年9月5日】

 
 
 
 

杭州税関の統計によると、2025年1-8月期の浙江省の貿易総額は3兆6,800億元で、前年同期比5.5%増となった。うち輸出は2兆7,900億元で7.7%増、輸入は8,884億3,000万元で0.8%減となり、輸出入規模および輸出規模は過去同期で最高を記録した。輸出入、輸出、輸入の全国シェアはそれぞれ12.5%、15.9%、7.4%であり、全国第3位、第2位、第6位となっている。2025年1-6月の浙江省の茶葉輸出量は9.3万トン、輸出額は21億元で、それぞれ前年同期比20%以上の増加となっている。

【浙江在線等/2025年9月11日】

 

杭州税関によると、杭州蕭山国際空港を2025年7-8月に離着陸した国際・地域線旅客便は前年同期比6.8%増の5,560便、1日平均90便に達した。旅客数は8.8%増の95万4,300人で、1日平均1万5,400人となった。これに伴い、免税店の消費も増加しており、7-8月の販売点数は前月比6.8%増の11万5,200点、販売額は11.2%増の約4,600万元となった。

【新華社等/2025年9月6日】

 

2025年9月16日、4か月半に及ぶ禁漁期が終了し、東シナ海全域で漁業が全面再開された。浙江省では約3,500隻のトロール船や定置網漁船が出漁した。8月6日には東シナ海の休漁期間が一部解禁されていたが、今回の全面再開により、タチウオやイカなど底生魚類の漁獲も可能となり、人々の食卓を一層豊かにしている。

【浙江在線等/2025年9月16日】

 
 
 

中国の春節は旧暦(陰暦)の1月1日に当たり、西暦(陽暦)

では下記の通りとなります。

   2024  2025  2026  2027  2028
月日曜  2月10日
(土)
 1月29日
(水)
 2月17日
(火)
 2月6日
(土)
 1月26日
(水)

2022年以降の春節の日程 

2023年1月22日 2024年2月10日 2025年1月29日 2026年2月17日 

2027年2月6日 2028年1月26日 2029年2月13日 2030年2月3日 

2031年1月23日 2032年2月11日 2033年1月31日 2034年2月19日 

2035年2月8日  2036年1月28日 2037年2月15日 2038年2月4日 

2039年1月24日 2040年2月12日 2041年2月1日 2042年1月22日

2043年2月10日 2044年1月30日 2045年2月17日 2046年2月6日

2047年1月26日 2048年2月14日 2049年2月2日 2050年1月23日

2025年 中国公休日

【元旦】                    1月1日(水)

【春節(旧正月)】       1月28日(大晦日、火)~2月4日(旧暦1月7日、火)
                ※振替出勤日:1月26日(日)、2月8日(土)

【清明節】         4月4日(金)~6日(日)

【労働節(メーデー)】5月1日(木)~5日(月)
           ※振替出勤日:4月27日(日)

【端午節】                 5月31日(土)~6月2日(月)

【国慶節・中秋節】   10月1日(水)~8日(水)
                                    ※振替出勤日:9月28日(日)、10月11日(土)

                                                      〈国務院弁公庁2024年11月12日発表 

2025年 香港公休日

【元旦】1月1日(水)

【春節(旧正月)】1月29日(水)~31日(金)

【清明節】4月4日(金)

【復活祭・イースターマンデー】4月18日(金)~4月21日(月)

【労働節(メーデー)】5月1日(木)

【仏誕節】5月5日(月)

【端午節】5月31日(土)

【香港特別行政区成立記念日】7月1日(火)

【国慶節】10月1日(水)

【中秋節の翌日】10月7日(火)

【重陽節】10月29日(水)

【クリスマス】12月25日(木)

【クリスマス翌平日】12月26日(金)